磯吉です。
今回は1人暮らしの方に向けて
「アマゾンプライム」をお勧めする理由を紹介していきます。
よくあるメリットだけでの紹介だけでなく
デメリットも同時に紹介していくので、
この記事を見て頂くと「アマゾンプライム」に入るべきかを判断する事が出来ます。
「1人暮らしで未加入の方」は必見です。
目次
「アマゾンプライム」とは
Amazonが展開する有料会員制プログラム
加入することにより様々なサービスを受けることができます。
下記のいずれかの料金プランがあります。 ※本記事での金額表示はすべて税込
【月額】500円
【年額】4,900円
※2021年3月6日時点
今回はその様々なサービスの中で「1人暮らしの方」へとおすすめできるものを
厳選して紹介していきます。
見放題作品1万以上!「プライムビデオ」

プライムビデオでは「アニメ」「映画」「ドラマ」など様々な作品を
無料もしくはレンタルで見ることができます。
1人暮らしにとって最高の暇つぶしになります!
・見放題作品 ⇒ 1万以上
・レンタル作品 ⇒ 6万以上
(2021年3月時点)
「実際のところプライムビデオってどうなのよ??」と思ったあなたへ
メリットとデメリットを紹介した上で、
実際に私が利用していて感じた事を纏めていきます。
同じ数だけ挙げましたが、私が使っている中ではデメリットはほとんど感じません。
確かに「U-NEXT(21万以上)」や「Hulu(7万以上)」と比べると
作品数は圧倒的に少ないです。
ただプライムビデオは「アマゾンプライム」の1つの特典に過ぎないので
それにしてはかなり健闘していると思います。
私はアニメをよく見るのですが大体の作品はカバーされている印象があります。
(新作映画や海外ドラマには弱い印象・・・)
また、作品ごとにレビューを見れるのも大きいです。
「気になる作品は多いのに全部見る時間はない!!!」
そんな時には1度レビューを確認してから見る作品を決めることが出来ます。
見放題作品の入れ替わりが激しい事に関しては、しんどいこともあります。
途中まで見ていたのに!!!続きが気になる!!!
そんな状態になる可能性もありますよね・・・
プライムビデオのサイトで検索すれば見放題終了が近い作品を知る事ができます。
アバウトですが30日以内に無くなる作品が表示されます。
なので自分が見ている作品 or 気になる作品は一気見してしまう必要があります。
※ダウンロードしていても見放題が終了したら見れなくなるのでご注意を!!
Amazonの送料が無料!!!
通常だと送料がかかるのですが、プライム会員ならタダ!!!
*Amazonの商品に限ります
↓参考までに通常の配送料↓(プライム会員だとこちらがすべて無料!)
本州・四国(離島以外) | 北海道・九州・沖縄・離島 | |
通常配送 | 410円 | 450円 |
お急ぎ便・日時指定 | 510円 | 550円 |
月に1回だけでも時間指定の配送をする方はこれだけで元を取れます!
1人暮らしって自分以外に受け取る事ができないので、
日時指定が出来ることはかなり便利なんですよね。
(毎回、再配達だと配送員にも申し訳ないので・・・)
すぐに欲しい商品の場合はお急ぎ便を使えば1~3日で届きますし
使いこなせばかなり便利です。
強いてデメリットを挙げるとすれば、
Amazon以外の業者(もしくは個人)の場合は送料がかかるという事くらいです。
追加料金なしで200万曲が聴き放題♪「プライムミュージック」

私も最近知って利用しているのですが、
割とラインナップもあり
広告なしでバックグラウンド再生もできるので便利です。
デメリットは他のサービスに比べるとラインナップが少ないことです。
- LINE MUSIC(7,300万曲) ⇒ 960円/月額
- Apple Music(6,000万曲) ⇒ 980円/月額
- Amazon Music Unlimited(6,500万曲)⇒ 980円/月額
しかしプライム会員であれば「Amazon Music Unlimited」の料金は
780円/月額 となりますのでお得です。
ラインナップも多いので音楽好きの方にも十分楽しめるのではないでしょうか。
私はプライムミュージックですが、邦楽・洋楽ともに満足のラインナップなので
在宅勤務中などに仕事をしながらプレイリスト再生してます。
他と比べるとかなり少ないように感じますけど
200万曲でも結構な数ですから(笑)
これを追加料金なしで利用できるのは感謝です!
900冊以上が読み放題!?「プライムリーディング」

本、漫画、雑誌で合計900冊以上が読み放題のサービスです。
もちろんプライム会員なら追加料金は必要ありません!
kindleでダウンロードできるのでオフラインでも読書できます。
(同時にダウンロード出来るのは10冊まで)
ちなみにkindleの無料アプリでも利用可能ですので私はアプリで利用してます。
ただ、やはりラインナップがそれほど多くはないので読書好きの方には
物足りないです。
マンガに関しても1巻だけ無料とか多いので、
読んでみて気になった作品は購入してみるなどしています。
でも、たま~に無料でないと見ないような掘り出し物が見つかるので
個人的には好きですね。
プライム会員限定の大バーゲンセール「アマゾンプライムデー」
プライム会員を対象に、毎年7月に36-48時間の限定で開催される
ビッグバーゲンセールイベント
*2020年は10月に開催
セール品は家電、日用品、食品の他にインテリアも充実しており
通常よりも更に安く買い物できる。
プライム会員の無料期間中にも参加できるのは大きいと思います。
また、アマゾンのポイント還元もあります!
デメリットはプライム会員の無料期間中の場合はポイント還元は無いことでしょうか。
(その後、正式に会員になればポイント還元あり)
昨年は気付いたら終わってて参加できなかったので
今年こそは参加してみたいと思っております!
写真を無制限で保存したい方へ「アマゾンフォト」
想い出を保存しませんか??
というと大げさですが、、(笑)
写真のデータが増えてきたらスマホでの保存には限界がありますよね。
写真の保存はしたいけど高いクラウド料金を払うのも嫌だ!!!
そんな方に向けた便利なサービスとなります。
↓簡単にメリット・デメリットを纏めます↓
写真を保存する分にはメリットしかないですね。
ただプライム会員を退会時には
膨大な写真データを保存している場合は注意が必要です!
一般的に3か月以内にデータの整理or移行をしなくてはなりません。
※大切なデータ(想い出)が消えてしまう可能性が高いです!
私は動画もある程度保存しておきたいので、
別のクラウドサービスに保存してますが写真データがメインの方で
プライム会員をやめるつもりが無い方にはおすすめできます!
まとめ
如何でしたか?
プライム会員の特典の中で「1人暮らしの方」にも役に立つサービスを厳選しました。
「いやぁ特典が多すぎる!!!!」
私は8年間1人暮らししているのですが、Amazon様様です(通販便利すぎ!)
あまりごり押しすると回し者だと思われてしまいそうなので
最後に全体的なデメリットを挙げておきます。
Amazonプライムの特典にどっぷり浸かってしまうと
いざ値上げが来た時に
簡単に他サービスへと乗り換えが出来なくなってしまう危険性があります。
(海外に比べて日本の料金はかなり安いらしいですので・・・)
それと1つ1つの特典は他に比べて大きくはないことです。
それぞれが80点ってところですね(こんなことを言うと怒られる・・・)
ただそれを踏まえた上で、
今回の特典のうち2つでも気に入った内容があれば入るべきだと思います。
少し値上げしたくらいでは、まだまだお得だと思ってます。
ご拝読ありがとうございました。
それでは! 磯(^-^;吉