どうも磯吉と申します。
アニメが大好きな20代のサラリーマンです。
今までみたアニメ作品は200を超えました。
そんな私がおすすめする青春アニメをご紹介していきたいと思います。
・青春アニメをみてストレス発散したい
・アニメからやる気をもらいたい
・とにかく感情を揺さぶられたい
今回はそんな方々にみて頂きたい作品を独自の項目にジャンル分けして紹介します。
作品を見ているうちに様々な感情がこみ上げてくるかと思います。
そして見終わるころには、
きっと満足するはずです。
アニメ好きの私が保証します!

特に青春アニメは大好物です!
目次
ギャグ要素多めのアニメ
「笑ってストレスをぶっ飛ばせ!!!」
上司や仕事相手をぶっ飛ばしてはいけませんが、ストレスはぶっ飛ばしましょう。
笑い=ストレス解消
これ大事!
アンダーライン引いときます
では紹介していきますね。
男子校高校生の日常
「○×県立真田北高校」(男子校)に通う男子高校生たちの、日常の中の笑いを描くギャグ漫画。「くだらないけれどコミカル」「バカなドタバタ」と評されるような種類の笑いを描いており、読者が自らの高校時代の日常を懐かしく振り返ったり共感したりできるような作風となっている。
男子高校生の日常 Wikipediaより引用
【最高に笑えるに日常系のアニメ!!!】
思わず共感してしまうような男子高校生あるあるが満載!
でもタイトルに反してどう考えてもあり得ない展開が多いです。
詳しくはみてからのお楽しみってことで。
話に大きな繋がりが無いので1話ずつ読み切りマンガ感覚でみていっても良いと思います。(1話の中に短編がいくつかある感じ)

12話分を全部みても4時間くらいなので、休日にイッキ見しちゃうのも良いかと思います!
ちなみに私は風邪で体調を崩したときに
毎日少しずつみて元気をもらってました。
※良い子はそんなことしないで寝ましょう!

《ポイント》
・1話ずつが短いのでまとまった時間が取れない方にもおすすめ
・特に男子校出身の方には笑いの共感点は多いかも?
(共学出身なので説得力は皆無)
女子高生の無駄づかい
いつの間にか疎遠になっていた三人、田中・菊池・鷺宮。数年後、三人がさいのたま女子高等学校にて再会を果たす。そんな三人を軸にし、他の個性が暴れているクラスメイトなどとともに、くだらなくて『女子高生』が『無駄』だらけの日々を過ごしていく。
女子高生の無駄づかい Wikipediaより引用
【癖が強い!!!!!】
でも、個性溢れる登場人物たちにいつの間にかハマってました。
・キャラクターの癖が強い
・加えて先生も癖が強い
・キャラかぶりがない
・無駄がない。タイトルに矛盾して。

この最後のコメントが無駄だね、、
面白いと思ってるのかしら??

・・・
男子高校生の日常とは違うベクトルで面白い。こっちは個性で勝負という感じ。
そして最後に一言だけ・・・
騙されたと思って、まず1話だけでも見てみてください!

《ポイント》
・個性って大事
・女子高出身とか関係なく笑えるポイントが多い(男がみても爆笑できる)
・癖は強いがキャラクターが可愛い
ぐらんぶる
海が近くにある大学への進学を機に、おじが経営するダイビングショップ「グランブルー」に居候することになった北原伊織。そこで出会ったのはとびきりの美女、そして酒とスキューバダイビングと裸を愛する屈強な男たちだった。そして、元が馬鹿で無神経かつ鈍感な性格の伊織は彼らとの暴走にのめり込んでいく。
ぐらんぶるWikipediaより引用
【ザ!大学生の青春!】
誤解を恐れずに言うと、
馬鹿大学生の日常アニメですね。
だがそれが良い!サークルと飲み会を満喫しながら学ぶこともたくさんある。
【注】お酒は20歳になってから。
20歳になってからもほどほどに。

大学生(文系)って大体そんなもんだよね
この作品の好きなところは、まっさらな状態から少しずつ大人へと成長していく”大学生”を誇張して超面白く描いている点です。

私自身、大学に通ってなかったら社会人として働けているか心配になるほど色々と経験させてもらいました。
笑いあり、笑いあり、お色気あり、
涙あり?、お色気あり、笑いあり
そんな作品です。あと下ネタが苦手な人は見ない方が良いです...(笑)

《ポイント》
・みてるとダイビングしたくなる
・お色気要素あり(男性必見!!!)
打ち込む系の青春アニメ
モチベーションってどこから貰うの??
スポーツアニメでしょ!!!
学生が1つのことに青春を捧げるアニメをみてモチベーションを高めましょう。
スラムダンク
主人公の不良少年桜木花道の挑戦と成長を軸にしたバスケットボール漫画。
スラムダンクWikipediaより引用
【世代問わず人気あり!スポーツ青春アニメの名作!】
先日アニメ映画の製作が発表されました。
何年経っても色褪せず人気の名作です!
主人公が不良からスポーツマンへと変化して
いく過程はとても見応えがありました。
中学時代にスラダンをみて(漫画・ビデオ)
バスケ部に入りたいと思って毎日ランニングしていたのはここだけの話。

リアルタイムでは、みてないよ!
(20代を主張)
ちなみに結局ずっと帰宅部のエースでした、、少しでも早く家に帰ることだけは誰にも負けない自信がありました。
結果的にスタミナがついたので、
満足してます。
ちょっと脱線しましたがそれだけこのアニメの影響力はすさまじいという事です。
スラダン効果でバスケ部に入った人も多いのではないでしょうか?

《ポイント》
・スポーツアニメの定番
・バスケを知らなくても十分楽しめる
・モチベーションが上がる
・ゴリラダンク(ウホッ)
おおきく振りかぶって
埼玉県の公立高校・西浦高校へと進学した三橋 廉(みはし れん)は中学時代、祖父の経営する群馬県の三星学園野球部でエース投手だったが、チームメイトからは「『ヒイキ』でエースをやらせてもらっている」と疎まれ続け、極端に自虐的な暗い性格になってしまう。三橋が隣県の西浦高校へと進学したのは、その暗い思い出を拭うためだった。
西浦高校には、発足したての野球部(正確には軟式野球部が硬式野球部になった)があり、部員は新入生ばかり10人。しかも監督は、若い女性という部活だった。部員不足の野球部で、はからずも三橋はまたもエースを任せられてしまう。
おおきく振りかぶってWikipediaより引用
【ちょっと変わった野球アニメ】
野球アニメを1つ選ぶとしたら間違いなくこの作品!
野球を通じて少年たちの心が成長していく様をきれいに描いている作品だと思います。
みんな1年生なのでチームメイトの絆がとても強いです。

気弱な主人公エースが徐々に心を開いていく様子が分かるので、みていて面白かったです。
これぞ青春!って感じで素晴らしい
(帰宅部では味わえない青春がソコにはあった・・・)

《ポイント》
・男の友情が熱い!!
・op・edが良い曲多い
食戟のソーマ
下町の定食屋の息子・幸平創真は、家業を手伝いながら、父・幸平城一郎を越えるべく料理修業に励む日々を過ごしていた。ところが、中学校卒業後は家業を継ごうと考えていた創真をよそに、城一郎は店を数年閉めると宣言して海外に渡る。城一郎の命により、超名門料理学校「遠月茶寮料理學園」の高等部に入学した創真は、持ち前の料理のノウハウを駆使して料理人として成長していく。
食戟のソーマWikipediaより引用
【学園料理アニメの名作】
スポーツではなくてごめんなさい。。。
でも学園ものの料理アニメってあまり聞いたこと無いですよね?
はじめ知ったときは斬新だと思いました。
このアニメを見ているとめっちゃ料理したくなります。その勢いで料理のレパートリーを増やしましょう!

みてるだけでも料理知識つきますよ。
でもレベルが高すぎてほとんどは再現できない模様
だだの料理バトルものかと思いきや、しっかりと青春要素もあります。
料理アニメの五つ星をあげたい作品です!

《ポイント》
・料理したくなる、知識もつく
・キャラクターが美男・美女揃い
・お色気かなり多め!!
(服がめっちゃハダけます)
恋愛系アニメ
青春といえばやっぱり恋愛は外せない!!
自分が過去に体験していなくても良いんです。主人公が代わりにモテてくれます。
五等分の花嫁
1人の男子高校生が五つ子の女子高生の家庭教師を務めるというラブコメディで、五つ子のうちの1人との結婚を控えた主人公が高校時代を回想する形で描かれる。
五等分の花嫁Wikipediaより引用
【控えめに言っても最高な恋愛青春アニメ】
原作から大好きでした!
「五等分の花嫁展」 というイベントにも行きました!
原作自体は2020年に終わりましたがアニメの2期は2021年2月より放送されるほど
大人気の作品です。
同級生-五つ子-美女
こんな好条件な家庭教師ありますか?
斬新な設定だけでなくストーリーもすごく作りこまれていてドキドキが止まりません。
恋愛アニメ好きでこの作品を見たことのない方は損してると思います!
私は以前周りに布教して何名かファンを増やしました。
別記事でも書いたくらいには好きです。
☞☞☞映画化決定!五等分の花嫁の魅力を語る【ほとんどネタバレ無し!】

《ポイント》
・5回人生を送って全員と結婚したい!!!!!!
・笑って泣けるラブコメはこれ!!!!
・女性にも見てほしい作品
やはり俺の青春ラブコメは間違っている。
友達を作ろうとも思わず、いつも一人でいるひねくれた高校生が、それを見かねた教師によって「奉仕部」という部活に入れられてからの高校生活を描いたラブコメディ作品。
やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。Wikipediaより引用
【かなり深くまで登場人物の心情にスポットを当てているラブコメ】
内容が深いので何度みても楽しめる作品です。

むしろ1回だと理解できないかも
様々な人たちの感情の交錯をみて、色々と考察しながら楽しめる人たちには面白い作品ではないかと思います。
完結してますので最後までみることができます。
登場人物たちの感情が変化していく様子を感じてください。

《ポイント》
・様々な登場人物の心情の変化を楽しめる
・話が深いので何度でも楽しめる
(3期は3回くらい見た方が良いかも)
おまけ
最後に今回ジャンル分けしなかった青春作品を軽く紹介
(1)僕のヒーローアカデミア
「“無個性”」だった主人公が最高のヒーローを目指して成長していくヒーロー漫画作品
僕のヒーローアカデミアWikipediaより引用
テレビでも5期まで放送されており、映画化もされている人気作品です。
人口の大多数が個性(超能力)を持っている社会という設定は少年が好きそうな内容です。
バトル要素が多め!

体育祭、文化祭と学生っぽいこともします。
おすすめは体育祭編、職場体験編です。
どちらも激熱な展開になります!
私なら瞬間移動の個性が欲しいですね。
会社まで1秒で着くことが出来ればどれだけ楽になることやら。。
(2)氷菓
文化系部活動が活発なことで有名な進学校・神山高校で「古典部」という廃部寸前の部活に入部した男女4人が、学校生活に隠された謎に挑む、「日常の謎」に分類されるシリーズ。基本的に、主人公であり探偵役でもある折木奉太郎の一人称で語られる。
〈古典部〉シリーズWikipediaより引用
主人公の頭の良さと高校生離れした冷静さが羨ましいです。
恋愛要素はほとんどありませんが、ヒロインも可愛くて良いですね。

ミステリー系が好きな人におすすめの作品です。
(3)ソウナンですか
高校の修学旅行中に飛行機事故に巻き込まれ幸運にも生存して無人島に漂着した、鬼島ほまれ、鈴森明日香、天谷睦、九条紫音の女子高校生4人組は、その日からサバイバル生活に突入する。
ソウナンですか?Wikipediaより引用
女子高生がサバイバルという斬新な作品です。
シュールな作品かと思いきや、お笑い90%です。
たまーにサバイバルに役に立ちそうなテクニックを教えてくれます。
あとこれに比べたらマシ精神で強く生きれそうな気がします。

3日以内にリタイアする自信ある
まとめ
長くなりましたが、おすすめ青春アニメを独自のジャンルごとに紹介させて頂きました。
気になった作品があれば、ぜひご覧ください!
最後までご拝読ありがとうございました。
それでは! 磯(;_:)吉